

でも、ラベンダーは、イギリス人の暮らしに最も身近なハーブのひとつなのです。

「痛かったね。これをつけたらよくなるから。」となだめるルースが手にしていたのが、ラベンダーのエッセンシャル・オイルでした。
「薬じゃなくて、ラベンダーをつけるの?」と私が聞くと、「そう、このくらいのかすり傷なら、これで十分。ラベンダーのオイルはブーツ*で買えるし。」と教えてくれました。一般の家庭で、こんな風にラベンダーが利用されているというのに、ちょっと驚いた出来事でした。

ラベンダーは、イギリス王室とも深いかかわりがあります。というのも、エリザベス一世は、悪臭とペストなどの疫病を避けるために、常にラベンダーを身につけていたそうです。また、偏頭痛の解消にラベンダーのお茶を飲んでいたことが知られています。

こうしてイギリスの人々の生活に浸透していたラベンダーですが、この国でのラベンダー栽培は、生産コストの高騰や、ライバルの生産地であるフランス産ラベンダーの勢いに押され、衰退していきました。
それが、ここ20年前後の間に、再びラベンダー栽培をする農家が現れました。多くは家族経営で、それぞれ規模も違いますが、共通しているのは、訪れた人がくつろぐことのできるカフェがあったり、畑で収穫されたラベンダーを使ったエッセンシャル・オイルやポプリ、ラベンダー・ティーなどのお土産品を売ったりしているところ。まずは地元の人々に知られるようになり、徐々に観光客が訪れるような人気のラベンダー・ファームになってきたのです。

右:ヒッチン・ラベンダーで摘んだラベンダーを使って、サシェを作ってみた。

*ブーツ(Boots)は、イギリス内にあるチェーン系の薬局。かつて日本にも出店していたことがありました。
イギリス国内で人気のラベンダー・ファーム
● ヒッチン・ラベンダー(Hitchin Lavender)
場所:Cadwell Farm, Ickleford, Hitchin, Hertfordshire SG5 3UA
開園期間:5〜9月、毎日 10:00-17:00
入園料:大人6ポンド、14歳以下3ポンド、5歳以下は無料(入場料にはラベンダー摘みが含まれる)
ウェブサイト:www.hitchinlavender.com
● サマセット・ラベンダー(Somerset Lavender)
場所:Horsepond Farm, Faulkland, Somerset BA3 5WA
開園期間:5~9月、水~日曜日 10:00-17:00
入園:無料
ウェブサイト:www.somersetlavender.com
● コッツウォルド・ラベンダー(Cotswold Lavender)
場所:Hill Barn Farm, Snow Hill, Broadway, Worcestershire WR12 7JY
開園期間:6~8月 毎日10:00-17:00
入園料:大人4ポンド、子供2ポンド(15歳以下)、5歳以下は無料
ウェブサイト:www.cotswoldlavender.co.uk
● メイフィールド・ラベンダー・ファーム(Mayfield Lavender Farm)
場所:1 Carshalton Rd, Banstead SM7 3JA
開園期間:6~9月 毎日9:00-18:00
入園料: 大人2ポンド、16歳以下は無料
ウェブサイト:www.mayfieldlavender.com
Photo&Text by Mami McGuinness
関連リンク
イギリス・ハーブ界の女王に会いに「ジェッカズ・ハーブ・ファーム」へ
イギリス王室も推進。暮らしに取り入れて豊かなハーバル・ライフを



マクギネス真美
英国在住22年のライフコーチ、ライター。オンラインのコーチングセッションで、人生の転換期にある方が「本当に生きたい人生」を生きることを日本語でサポート。イギリスの暮らし、文化、食べ物、人物などについて書籍、雑誌、ウェブマガジン等への寄稿、ラジオ番組への出演多数。ポッドキャスト"The Real You with Mamita"および音声メディアVoicy「英国からの手紙『本当の自分で生きる ~ 明日はもっとやさしく、あたたかく』」にてイギリス情報発信中。
ロンドンで発行の情報誌『ニュースダイジェスト』ではコラム「英国の愛しきギャップを求めて」を連載中。
=========
Website:mamimcguinness.com/
X: x.com/mamimcg
Facebook:facebook.com/mamimcg
LinkedIn:linkedin.com/in/mamimcg/
=========